売れ筋「炊飯器」の口コミ分析から見える、12の購入理由

こんにちは!

今回は、売れている炊飯器を購入したユーザーの約5,000件の口コミをAIに読み込ませて、ジョブ理論をもとに分析しました。

分析を通して、ユーザーが炊飯器に求めている機能や期待を解明し、炊飯器の購入理由を見出していきます。

また、その理由や要素を掛け合わせて、新商品開発のアイデアも作成していきたいと思います。

目次

分析データの説明

データの参考情報や特性

  • 分析には、売れ筋の「炊飯器」を実際に購入したユーザーの約5,000件の口コミレビューのデータを参考にし、使用しました。
  • 口コミデータは、商品を実際に使用した顧客の生の声が反映されているという特徴があり、満足度の高い点や不満点、商品選びの決め手になった点など、リアルな評価が得られるのがメリットです。
  • 一方で、「配送が遅かった」「梱包が雑だった」など、商品とは直接関係のない内容も含まれてしまうことがあります。

分析方法と考察やジョブ理論について

AIに口コミデータを読み込ませながら、ジョブ理論の観点で分析を進めていきました。また、分析結果をもとに新商品アイデアなどの考察も実施しました。ざっくりですが手順は以下となります。

また、今回の分析で使用するジョブ理論についても簡単に説明いたします。

分析と考察の手順

  1. 口コミデータをAIに読み込ませる。
  2. 口コミデータから商品に関する「ジョブ」を作成し、リスト化する。
  3. 似たような「ジョブ」をグルーピングし、それぞれのカテゴリーに名前をつける。
  4. 「各ジョブ」について、口コミ数と重要度を評価し、マーケティング施策で優先すべき順位をつける。
  5. 複数のジョブを組み合わせ、新商品のアイデア考察・検討する。

ジョブ理論とは

ジョブ理論は、イノベーションに関する理論の一つで、クレイトン・クリステンセン教授が提唱しました。
この理論は、顧客は商品そのものを買っているのではなく、商品を通じて達成したい「ジョブ」(仕事)を「雇っている」とする理論です。

例えば、ドリルを購入する顧客は、ドリルそのものが欲しいのではなく、「壁に穴を開ける」というジョブを成し遂げるためにドリルを雇っているという考え方となります。
従来のマーケティングが「商品の機能や性能」に注目するのに対し、ジョブ理論は「顧客が達成したい仕事」に焦点を当てるのが特徴です。顧客のジョブを理解することで、真に求められている価値を提供することができます。

ジョブ理論について詳しく知りたい方はこちらの記事も読んでみてください。

今回はこのジョブ理論も使って、口コミ分析を進めていきたいと思います。

口コミユーザー全体の特性

口コミデータからジョブを見出していく前に、まずは、データから見えるユーザー全体の特性を見ていきましょう。

家族構成は一人暮らしから大家族まで幅広い

一人暮らし用の小型炊飯器から、5.5合以上の大容量炊飯器まで、家族構成に応じたサイズ選びが重視されています。特に、一人暮らしの「ちょうどいい量」を炊けることへのニーズが高いようです。

価格重視派が多い

口コミユーザーの多くは、価格を重視する傾向にあります。なるべく安い炊飯器で、必要十分な機能を求める声が目立ちました。とはいえ、極端な低価格志向ではなく、3万円前後の中価格帯の人気が高いようです。

保温機能へのこだわり

口コミの中では、炊飯器の保温機能の良し悪しが頻繁に言及されていました。
「朝炊いたご飯が夜でもおいしい」ことが、炊飯器選びの大きなポイントになっているようです。

炊飯器の12の購入理由と優先順位

今回の分析では、約5,000件の口コミデータから、150個のジョブが抽出され、それらを整理した結果、12個のジョブのグループに分類することができました。
これら12個のジョブグループが炊飯器の購入理由や要素となり得ると考えられます。

また、これら12個のジョブグループに対して、口コミ数や内容・マーケティングの観点から見た優先順位を付け、優先すべき購入理由・要素を1位から順番に並べました。

12個のジョブグループ内に内包される150個のジョブの内、各ジョブのグループにおける「代表的なジョブ」もまとめましたので、クリックして見てみてください。

1. 炊飯の味・質の向上

「手軽に」「ジャンルを問わず」美味しく炊けることは普遍的で、あらゆる顧客層に共通口コミ数が非常に多く、重要度も非常に高いことから、最も優先すべき項目だと考えられます。

代表的なジョブ

  • 美味しいご飯を手軽に炊きたい
  • 前の炊飯器よりも美味しいご飯を食べたい
  • 同じ米でもより美味しく炊けるようになりたい
  • とにかく美味しいご飯が炊ける炊飯器
  • 新米の美味しさを堪能したい
  • 安いお米でもおいしく炊き上げたい など

2. 価格・コスパ

価格を抑えつつ、必要十分な機能を備えた炊飯器を求める声は根強いようです。「安かろう悪かろう」ではなく、コストパフォーマンスの高さが重視されています。

代表的なジョブ

  • 手頃な価格で美味しいご飯が炊ける炊飯器
  • 高品質だが手頃な価格の炊飯器
  • 予算内で必要十分な機能の炊飯器を買いたい
  • 出来るだけ安い炊飯器で必要最低限の性能を求めたい
  • 新生活でそれほど高価でない炊飯器を使いたい など

3. 操作性・使いやすさ

初心者でも使いこなせるような、直感的な操作性への要望が目立ちます。多機能になるほど操作が複雑になりがちですが、簡単で分かりやすい操作性への需要は高く、特に初心者や高齢者に配慮した設計が求められています。

代表的なジョブ

  • 操作が簡単で使いやすい炊飯器がほしい
  • シンプルな操作性の炊飯器を使って簡単にご飯を炊きたい
  • 水加減が簡単な炊飯器がほしい
  • 誰でも簡単に使える操作性の良い炊飯器
  • 片手で簡単に開閉できる蓋の炊飯器 など

4. 保温・作り置き

保温機能の充実は多くの顧客から求められており、重要度も高いです共働きや一人暮らし世帯の増加などにより、保温機能へのニーズは年々高まっています。朝炊いたご飯を夜まで美味しく保つ、優れた保温性能が求められています。

代表的なジョブ

  • 保温機能がしっかりしている炊飯器がほしい
  • 保温機能でいつでも温かいご飯を食べたい
  • 長時間の保温が可能な炊飯器
  • 長く保温しても美味しく食べられるご飯を炊きたい
  • 作り置きやお弁当作りにも便利な保温機能が欲しい など

5. 一人暮らし向け

一人暮らしの顧客が求めるのは、少量のご飯を美味しく炊ける、コンパクトで使いやすい炊飯器です。限られたキッチンのスペースにもフィットする、小型サイズが好まれています。

代表的なジョブ

  • 一人暮らしにちょうどいい炊飯器がほしい
  • 一人暮らしでも手軽においしいご飯を炊きたい
  • 一人分の少量のご飯も手軽に炊けるようにしたい
  • 一人暮らしに最適なコンパクトな炊飯器 など

6. デザイン性

おしゃれでインテリアに馴染むデザインを求める声は比較的多いですが、重要度はやや劣ります。ただし、差別化要因としては有効な項目だと考えられます。

代表的なジョブ

  • おしゃれで場所を取らないデザインがほしい
  • キッチンに馴染むオシャレな炊飯器を使いたい
  • 部屋のインテリアに合うデザインの炊飯器を使いたい
  • おしゃれでインテリアに馴染む炊飯器
  • シンプルで飽きのこないデザインの炊飯器 など

7. 調理の幅の拡大

炊飯以外の料理にも使える製品への期待は一定数あり、差別化条件として訴求できる可能性がありますが、重要度はそれほど高くありません。

代表的なジョブ

  • 炊飯以外の料理にも使いたい
  • 炊飯だけでなく蒸し料理も作れる多機能な炊飯器が欲しい
  • 白米以外も美味しく炊ける多機能な炊飯器
  • 炊飯以外の調理もできる万能な炊飯器 など

8. 多機能・特殊な炊き方

ニッチなニーズではありますが、特定の米の種類に特化した炊飯器を求める声も一定数あります。白米以外も美味しく炊ける高機能さが求められています。

代表的なジョブ

  • 洗いやすい内釜の炊飯器がほしい
  • お手入れが簡単な炊飯器
  • 洗いやすくお手入れしやすい炊飯器が欲しい
  • 釜が軽くて洗いやすい炊飯器が欲しい など

9. お手入れ・メンテナンス性

内釜の丸洗いができたり、掃除のしやすい構造など、お手入れのしやすさは、長期的な使用において重要な要素ですが、購入時の判断理由としての優先順位はやや低めです。

代表的なジョブ

  • 米の銘柄に合わせて炊き分けできる炊飯器がほしい
  • 糖質カット機能のある炊飯器を探している
  • 玄米や雑穀米など、健康に配慮した食材も美味しく炊けるようにしたい
  • 炊き加減の微調整ができる炊飯器 など

10. 耐久性・買い替え

一度買ったら長く使いたいという思いは強く、故障の少ない高耐久な炊飯器が好まれる傾向にあります。買い替え時の選択理由としても、耐久性の高さは重視されています。

代表的なジョブ

  • 長く使える炊飯器がほしい
  • 買い換え時に、前の炊飯器と同等以上の品質の製品を選びたい
  • 高耐久性のある炊飯器
  • 長く使っていた炊飯器の買い換えで失敗したくない など

11. ギフト・プレゼント

新生活のスタートを祝う結婚祝いや、両親へのプレゼントとして炊飯器を選ぶ人も多いようです。使いやすさと高級感を兼ね備えた商品が好まれる傾向があります。

代表的なジョブ

  • 両親へのプレゼントに喜ばれる炊飯器を選びたい
  • 結婚祝いに喜ばれそうな炊飯器を選びたい
  • プレゼントとして喜んでもらえる炊飯器を贈りたい など

12. その他の特殊なニーズ

その他、予約タイマー機能や、静音性、持ち運びやすさなど、特殊なニーズに対応した炊飯器も一定の支持を集めています。

代表的なジョブ

  • 予約タイマー機能付きの炊飯器
  • 省エネ性能の高い炊飯器
  • 軽くて持ち運びしやすい炊飯器が欲しい
  • 静音性の高い炊飯器 など

“ジョブ”を掛け合わせて「炊飯器」の新商品アイデアを作成

最後に、口コミデータから抽出された150個のジョブ・12のジョブのグループを使って、複数のジョブを掛け合わせることで、新しい炊飯器のアイデアを考えてみました。

※尚、筆者は「炊飯器」に関するプロフェショナルではないため、実現可能性や既に実現されている等は厳密に考慮できておりませんので、ご容赦ください。

シンプル&スタイリッシュ一人暮らし用炊飯器

一人暮らしの方に最適な、スタイリッシュでコンパクトな炊飯器

掛け合わせたジョブ
  • 一人暮らしにちょうどいい炊飯器がほしい
  • おしゃれで場所を取らないデザインがほしい
  • 出来るだけ安い炊飯器で必要最低限の性能を求めたい
  • 洗いやすくお手入れしやすい炊飯器が欲しい
  • シンプルな操作性の炊飯器を使って簡単にご飯を炊きたい
商品アイデアの詳細
コンパクト設計

一人暮らしに最適な2合炊きサイズ。場所を取らずに、キッチンのちょっとしたスペースに置けます。

スタイリッシュなデザイン

シンプルでモダンなデザインは、キッチンをおしゃれに演出。ホワイト、ブラック、レッドの3色展開で、インテリアに合わせて選べます。

シンプル操作

炊飯ボタンひとつで、誰でも簡単に操作できます。水加減も目盛り付きで失敗知らず。

丸洗い可能な内釜

フッ素コーティングで焦げ付きにくく、お手入れ簡単。内釜は丸洗いできるので、いつでも清潔に保てます。

安心の低価格

シンプルな機能に絞ることで、低価格を実現。一人暮らしの味方になる、コストパフォーマンスの高い炊飯器です。

おにぎり名人 おにぎり専用炊飯器

健康的な食生活を支援する、多機能な炊飯器です。

掛け合わせたジョブ
  • 美味しいご飯を手軽に炊きたい
  • 保温機能がしっかりしている炊飯器がほしい
  • 一人暮らしにちょうどいい炊飯器がほしい
  • 短時間で手早くご飯を炊けるようにしたい
  • 冷ご飯でもおいしく炊き上がったご飯を楽しみたい
  • 作り置きやお弁当作りにも便利な保温機能が欲しい
商品アイデアの詳細
おにぎり専用の炊き上がり

おにぎりに最適な、粘りとツヤのあるご飯を炊き上げます。粒々感を残しつつ、冷めてもおいしいご飯に仕上がります。

急速炊飯モード

わずか15分で炊き上がる急速炊飯モードを搭載。朝の忙しい時間帯でも、すぐにおにぎりが作れます。

多様なサイズ展開

ミニサイズ(1〜2合炊き)~業務用サイズ(10〜20合炊き)まで、一人暮らしの方だけでなく、おにぎり屋さんを開店する方のニーズにも対応できるよう、多様なサイズ展開を用意しました。

長時間保温機能

炊いたご飯を最大24時間、おいしく保温。作り置きしておけば、いつでも好きな時においしいおにぎりが食べられます。

セット販売

のりや梅干し、ゴマなどの最高級のおにぎりの具材をセットで販売。

おめでとうを届ける 炊飯器ギフトセット

人生の節目のお祝いに最適な、炊飯器とギフトのセットです。

掛け合わせたジョブ
  • 両親へのプレゼントに喜ばれる炊飯器を選びたい
  • 結婚祝いに喜ばれそうな炊飯器を選びたい
  • プレゼントとして喜んでもらえる炊飯器を贈りたい
  • 炊き上がりにご飯の甘みや旨味を感じたい
  • 特別な日のごちそうに、ふさわしいご飯を召し上がれる
商品アイデアの詳細
祝福のメッセージカード

結婚式、出産、新築など、お祝いの席に合わせたメッセージカードを添えることができます。心のこもった言葉で、お祝いの気持ちを伝えましょう。

プレミアムなお米セット

最高級のお米を一緒にお届けし、特別な日のごちそうに、ふさわしいご飯を召し上がれます。

オリジナルレシピブック付き

プロの料理人監修によるオリジナルレシピブックを同梱。炊き込みご飯や、おかずとの相性抜群のメニューを掲載しています。

5種類のギフトセット

炊飯器に加え、贈る相手の好みに合わせて5種類のお米のお供や炊き込みご飯の具材などをギフトセットからお選びいただけます。

高性能な炊き上がり

最新の炊飯技術と高品質な素材を組み合わせることで、極上の炊き上がりを実現。

以上、今回は売れ筋の炊飯器の口コミ分析から、炊飯器の購入理由や要素・新商品アイデアのヒントなどを考えてみました。

最後まで、見てくださりありがとうございました。

たくさんシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

インサイトマーケティング研究所の中の人達です。
質的分析・マーケティング・Web制作・デザインなどを専門にしています。

目次