

こんにちは!
今回は、売れているコードレス掃除機を購入したユーザーの約5,000件の口コミをAIに読み込ませて、ジョブ理論をもとに分析しました。
分析を通して、ユーザーがコードレス掃除機に求めている機能や期待を解明し、コードレス掃除機の購入理由を見出していきます。
また、その理由や要素を掛け合わせて、新商品開発のアイデアも作成していきたいと思います。
分析データの説明
データの参考情報や特性
- 分析には、売れ筋の「コードレス掃除機」を実際に購入したユーザーの約5,000件の口コミレビューのデータを参考にし、使用しました。
- 口コミデータは、商品を実際に使用した顧客の生の声が反映されているという特徴があり、満足度の高い点や不満点、商品選びの決め手になった点など、リアルな評価が得られるのがメリットです。
- 一方で、「配送が遅かった」「梱包が雑だった」など、商品とは直接関係のない内容も含まれてしまうことがあります。
分析方法と考察やジョブ理論について



AIに口コミデータを読み込ませながら、ジョブ理論の観点で分析を進めていきました。また、分析結果をもとに新商品アイデアなどの考察も実施しました。ざっくりですが手順は以下となります。
また、今回の分析で使用するジョブ理論についても簡単に説明いたします。
分析と考察の手順
- 口コミデータをAIに読み込ませる。
- 口コミデータから商品に関する「ジョブ」を作成し、リスト化する。
- 似たような「ジョブ」をグルーピングし、それぞれのカテゴリーに名前をつける。
- 「各ジョブ」について、口コミ数と重要度を評価し、マーケティング施策で優先すべき順位をつける。
- 複数のジョブを組み合わせ、新商品のアイデア考察・検討する。
ジョブ理論とは
ジョブ理論は、イノベーションに関する理論の一つで、クレイトン・クリステンセン教授が提唱しました。
この理論は、顧客は商品そのものを買っているのではなく、商品を通じて達成したい「ジョブ」(仕事)を「雇っている」とする理論です。
例えば、ドリルを購入する顧客は、ドリルそのものが欲しいのではなく、「壁に穴を開ける」というジョブを成し遂げるためにドリルを雇っているという考え方となります。
従来のマーケティングが「商品の機能や性能」に注目するのに対し、ジョブ理論は「顧客が達成したい仕事」に焦点を当てるのが特徴です。顧客のジョブを理解することで、真に求められている価値を提供することができます。
また、ジョブ理論には「機能的ジョブ」「感情的ジョブ」「社会的ジョブ」の3つが存在します。
「機能的ジョブ」とは、製品やサービスの機能によって解決したい課題のことを指します。「感情的ジョブ」は、購買や使用体験を通じて得たい感情であり、「社会的ジョブ」は、他者からどう見られたいか、あるいは見られたくないかに関連する目的を表しています。
ジョブ理論について詳しく知りたい方はこちらの記事も読んでみてください。


今回はこのジョブ理論も使って、分析を進めていきたいと思います。
口コミユーザー全体の特性



口コミデータからジョブを見出していく前に、まずは、データから見えるユーザー全体の特性を見ていきましょう。
- 合理的な利便性を重視
-
サッと取り出して使える手軽さや充電の持ち具合、ゴミ捨てやメンテナンスが簡単さ、など時間と労力を最小限に抑えられるものを好みます。
- インテリアに馴染むデザイン性
-
部屋に出しっぱなしにしても違和感がなく、インテリアに馴染むデザイン性を兼ね備えたものを求めています。
- 掃除へのモチベーション向上
-
掃除のモチベーションを上げてくれる機能やデザインを持ち、掃除の習慣が身につくようなものや家族みんなで使える愛着の持てる掃除機を求めています。
「コードレス掃除機」の7つの購入理由と優先順位



今回の分析では、約5,000件の口コミデータから、150個のジョブが抽出され、それらを整理した結果、7つのジョブのグループに分類することができました。
これら7つのジョブグループがコードレス掃除機の購入理由や要素となり得ると考えられます。
また、これら7つのジョブグループに対して、口コミ数や内容・マーケティングの観点から見た優先順位を付け、優先すべき購入理由・要素を1位から順番に並べました。
7つのジョブグループ内に内包される150個のジョブの内、各ジョブのグループにおける「代表的なジョブ」もまとめましたので、クリックして見てみてください。


1. 掃除の利便性と効率性の向上
多くの人がコードレス掃除機を購入する理由でもある最大の特長は、コードレスでどこでも自由に掃除できる利便性です。手軽で効率的な掃除を求めるにあたって、グループのジョブは最重要となります。
代表的なジョブ
- コードレスで自由に移動しながら掃除したい
- 家中のゴミや埃を素早く簡単に吸い取りたい
- 階段や狭い場所もラクに掃除できるようにしたい
- 手軽に掃除ができるコードレス掃除機を使いたい
- 取り回しが良く、家具の隙間や狭い場所もラクに掃除したい
- 気軽にサッと掃除したい
- コンセントの差し替えなしで部屋から部屋へ移動して掃除したい など
2. 強力な吸引力と清掃性能
掃除機に求められる基本的な性能は、強力な吸引力と優れた清掃性能です。このグループのジョブは、製品の本質的な価値を表しており、マーケティングにおいて重要な要素となります。
代表的なジョブ
- パワフルな吸引力で頑固な汚れもしっかり吸い取りたい
- カーペットや畳の繊維に絡みついた細かい埃もかき出したい
- 布団やソファーなどの掃除に使える掃除機を探している
- フローリングやカーペットの掃除に適した掃除機を使いたい
- 吸込仕事率の高い掃除機で、効果的に掃除をしたい
- 十分な吸引力が欲しい など
3. 使いやすさと快適性
使いやすさと快適性は、幅広い年齢層の顧客に訴求できる要素です。特に高齢者や女性をターゲットとする場合、このグループのジョブは重要な販売ポイントになります。
代表的なジョブ
- 重くない掃除機で腕や手首の負担を減らしたい
- 操作が簡単でお年寄りにも扱いやすい掃除機が欲しい
- 気軽に掃除したい
- 掃除機を持ち運びやすくしたい
- 高齢者や女性でも使いやすい掃除機が欲しい
- 軽量な掃除機で腕や手首の負担を減らしたい など
4. メンテナンスとお手入れの簡便さ
掃除機の使用頻度が高い人にとって、メンテナンスとお手入れの簡便さは重要な考慮要素です。このグループのジョブをアピールすることで、製品の利便性をさらに高められます。
代表的なジョブ
- ゴミ捨てが簡単で衛生的な掃除機が欲しい
- メンテナンスしやすく長く使える掃除機が欲しい
- お手入れしやすく、水洗いできる掃除機を使いたい
- フィルターの掃除やメンテナンスを簡単に行いたい
- ゴミ捨てを簡単に素早く済ませたい など
5. コストパフォーマンスと耐久性
価格と品質のバランスは、多くの消費者が製品選択の際に重視するポイントです。このグループのジョブを満たす製品は、幅広い顧客層に受け入れられる可能性が高くなります。
代表的なジョブ
- 価格を抑えつつ必要十分な機能を備えた掃除機が欲しい
- アフターサービスや保証の充実した掃除機を選びたい
- 製品の交換部品が入手しやすい掃除機が良い
- 費用対効果の高い掃除機を使いたい
- 壊れにくい掃除機が欲しい
- 長期間使える耐久性のある掃除機を購入したい
- コスパの高い掃除機を購入したい など
6. 静音性と周囲への配慮
静音性と周囲への配慮は、特定の状況下で重要視される要素です。このグループのジョブをアピールすることで、製品の使用シーンを広げ、ニッチな顧客層を取り込むことができます。
代表的なジョブ
- 音が静かで夜や赤ちゃんがいても使用できる掃除機が欲しい
- 寝ている赤ちゃんを起こさずに静かに掃除したい
- 夜間や早朝に周囲に気兼ねなく掃除したい
- 音が静かな掃除機で騒音を気にせず掃除したい など
7. デザインと収納性
デザインと収納性は、製品の差別化要因になり得ますが、掃除機の基本的な性能と比べると優先順位は低くなります。ただし、インテリアにこだわりのある顧客層をターゲットとする場合は、このグループのジョブを強調することが有効です。
代表的なジョブ
- スタイリッシュでインテリアに溶け込むデザインの掃除機が欲しい
- 掃除が楽しくなるような軽量でおしゃれな掃除機が欲しい
- 使わない時は省スペースで収納したい
- インテリアに馴染むデザインで、部屋に出しっぱなしにしたい
- 部屋のインテリアに合う掃除機が欲しい など
“ジョブ”を掛け合わせて「コードレス掃除機」の新商品アイデアを作成



最後に、口コミデータから抽出された150個のジョブ・7つのジョブのグループを使って、複数のジョブを掛け合わせることで、新しいコードレス掃除機のアイデアを考えてみました。
※尚、筆者は「掃除機」に関するプロフェショナルではないため、実現可能性や既に実現されている等は厳密に考慮できておりませんので、ご容赦ください。
ペット専用コードレス掃除機
- 猫や犬などのペットの毛もしっかり吸い取れる掃除機が欲しい
- 髪の毛が絡まりにくい構造の掃除機が欲しい
- ペットの毛や猫砂などをしっかり吸える掃除機が必要
- 音が静かでペットが驚かない掃除機が欲しい
- ゴミ捨てが簡単で衛生的な掃除機が欲しい
- メンテナンスしやすく長く使える掃除機が欲しい
- ペットの毛に特化した強力な吸引力
-
ペットの毛を効果的に吸い取るため、特別に設計された吸引システムを採用。
- 髪の毛が絡まりにくい特殊なブラシ構造
-
ペットの毛や髪の毛が絡まりにくいブラシを使用し、掃除の効率を上げる。
- 静音設計でペットの近くでも使用可能
-
静かな運転音で、ペットを驚かせることなく掃除ができる。
- ワンタッチで簡単にゴミ捨てができる衛生的な設計
-
ゴミ捨ての際に手を汚さず、簡単に行えるような設計を採用。
- 分解と清掃が容易で、長期的なメンテナンスが可能
-
掃除機のメンテナンスを簡単に行え、長期的に使用できるように設計。
ミニマリストのためのコードレス掃除機
- 軽くてサッと取り出せる掃除機で、気になった時にすぐに掃除したい
- 使わない時は省スペースで収納したい
- 価格を抑えつつ必要十分な機能を備えた掃除機が欲しい
- シンプルで必要最小限の機能に絞ったデザイン
- コンパクトで軽量、スリムなボディ
- ワンボタンで直感的に操作できるシンプルな設計
- ミニマルなデザインに高品質な素材を採用
- シンプルなデザイン
-
モノが置かれていないシンプルな部屋でも馴染むようなシンプルなデザインを採用。
- 軽量でコンパクトなデザインにより、気軽に使用可能
-
軽量でコンパクトなデザインで、手軽に掃除ができる。
- シンプルなワンボタン操作で直感的に使用できる
-
操作が簡単で、誰でも直感的に使いこなせるようになっている。
深夜・早朝の掃除に最適 超静音コードレス掃除機
- 音が静かで夜や赤ちゃんがいても使用できる掃除機が欲しい
- 寝ている赤ちゃんを起こさずに静かに掃除したい
- 夜間や早朝に周囲に気兼ねなく掃除したい
- 業界最高水準の静音設計で、運転音は45dB以下
- 低振動設計で床や壁への共振を抑制
- 赤ちゃんやペットがいる家庭でも安心して使える
- コンパクト&軽量でサッと取り出して使える
- 静音設計で深夜・早朝の使用に適している
-
特に静かな運転音を実現し、深夜や早朝の使用に最適。
- 低振動設計により床や壁への共振を抑制
-
振動を抑え、床や壁への影響を最小限に抑えることができる。
- コンパクト&軽量で気軽に取り出して使用できる
-
手軽に持ち運べ、サッと取り出して使用できるサイズと重量。



以上、今回は売れ筋のコードレス掃除機の口コミ分析から、コードレス掃除機の購入理由や要素・新商品アイデアのヒントなどを考えてみました。
最後まで、見てくださりありがとうございました。